アロマテラピーって?
アロマテラピーとは、植物から抽出した香り成分である精油(エッセンシャルオイル)を使って、美と健康に役立て、楽しむ方法です。
香りを楽しむだけでなく、美容分野や、健康促進、スポーツ、介護や予防医学などの分野からも注目が高まっています。
.

アロマテラピー検定って?
(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)が主催する検定です。
アロマテラピー検定で基礎知識を習得することにより、安全に実践できる知識が深まり、
さまざまな場面で植物の香りを役立てられるようになります。
また、さらに学びを深めることで、上位資格のアロマテラピーインストラクターやセラピストなど、
よりプロフェッショナルを目指すこともできます。
どんな方が受けているの?
個人でアロマテラピーを楽しむため「知識を深めたい」という方が多いです。
「家族や知人の健康や体調管理に役立てたい」「仕事のスキルアップに繋げたい」などという理由で受験される方も
まずはアロマテラピーに興味を持った時に、気軽に受験できるのもアロマテラピー検定の特徴です。
どんな問題が出題されるの?
試験問題は『アロマテラピー検定 公式テキスト 2020年6月改訂版』から出題されます。
アロマテラピーを正しく生活に取り入れるための知識を問います。
アロマテラピー検定公式テキスト(1999年9月創刊/2020年6月改訂版発行)
詳しくはAEAJの公式サイトをご覧ください。
1級と2級ってどう違うの?
アロマテラピー検定1級
精油を目的によって使い分け、効果的に
生活に取り入れるための知識を問います。
- 香りテスト(香りを嗅いで答える問題)
- アロマテラピーの基本
- きちんと知りたい、精油のこと
- アロマテラピーの安全性
- アロマテラピーを実践する
- アロマテラピーのメカニズム
- アロマテラピーとビューティ&ヘルスケア
- アロマテラピーの歴史をひもとく
- アロマテラピーに関係する法律
- 精油のプロフィール(対象30種類)
アロマテラピー検定2級
アロマテラピーを正しく
生活に取り入れるための知識を問います。
- 香りテスト(香りを嗅いで答える問題)
- アロマテラピーの基本
- きちんと知りたい、精油のこと
- アロマテラピーの安全性
- アロマテラピーを実践する
- 精油のプロフィール(対象11種類)
次の検定はいつ?
第47回アロマテラピー検定
試験日:2022年11月6日(日)
申込期間:2022年8月2日(火)~9月5日(月)
詳しくはAEAJの公式サイトをご覧ください。
生活の木がお手伝いできる対策
検定対応商品
アロマテラピー検定 独学で一発合格セット(嗅ぎ分けテクニック動画付き)をはじめ、検定1級、2級対応のエッセンシャルオイルセットなど、合格に向けた勉強に役立つ商品を取り揃えています。
生活の木がお手伝いできる対策2
検定対策講座
生活の木 Herbal Life Collegeではアロマテラピー検定対策講座から上位資格の養成講座まで、幅広く講座を用意しております。
リアルでも、オンラインでもご都合に合わせてお選びいただけます。
詳しくはハーバルライフカレッジWebをご覧ください。
