
植物油まとめページ
植物油、キャリアオイルって種類が沢山あるけれど、どれを使ったらいいの?
そもそも私にぴったりのオイルってどれ?
という質問にお答えするお役立ちページを作りました。
自信の持てる健やか肌のために、少し覗いていってみてください。
そもそも植物油って?
アルガンやホホバなどの植物から抽出したピュアオイルです。
オイルによって含まれている成分はオレイン酸やα‐リノレン酸など種類はさまざま。
身体や髪、顔の保湿やマッサージにご使用いただけます。
お好みの使用感や目的に合わせて選べるのもポイント。
精油を足してお好みの香りにしたり、香油にしたりと楽しみ方は様々です。

オイルによって使い心地って違うの?
スタッフが試してみた使用感の早見表です。
詳しくは各オイルごとの説明で解説します。
※生活の木スタッフ調べ

バージン(未精製)とクリア(精製)タイプって何が違うの?
植物油にはクリアとバージンの2タイプがあります。
(例:ローズヒップオイル)バージン=未精製タイプは植物から採れたオイルそのものの原料特有の色と香りが残っています。
クリア=精製タイプは香りや色、またはその両方を薄くする工程を挟んだものです。
どちらが良いという訳ではないので、植物そのものを楽しみたい方は「バージン」、色や香りを気にせず使いたいという方は「クリア」タイプを選ぶと良いでしょう。

植物油の詳細を見る
生活の木の売れ筋のキャリアオイルを一部紹介します。
※掲載されている商品でも製品や在庫状況により、業種・業態によって購入を制限させていただいております。ご了承ください。
マカデミアナッツオイル
パルミトレイン酸を含むみ、 肌によくなじむので使い心地も○。スキンケアオイルとしてはもちろん、マッサージオイルや手作り化粧品の基材としての使用もおすすめ。紫外線の強い時期にも。