こだわりのソファやテーブルを置くように、毎日を過ごす部屋を飾る香りとディフューザーを。
あなたのお気に入りの場所が、もっとお気に入りの場所に。
特別なディフューザーと、特別な香りをご用意しました。
アロマディフューザー
WEEK END
香りある暮らしをつくるパーソナルディフューザー
気流により香りが広がるため、ありのままの香りを楽しめます。
特殊な釉薬で焼き上げたセラミックプレート(陶板)は、渋草柳造窯元(岐阜県)の職人が一つ一つ手仕事で仕上げています。
手作業によって表現する豊かな色彩により、これまでにないアロマディフューザーの佇まいに。
シルバー/マットホワイト
ブラスト加工したアルミボディの本体。
陶板はマットホワイトをベースに、表面に細かいガラス粒子を散りばめることで豊かな表情に。
ゴールド/サンドイエロー
ヘアライン加工したアルミボディの本体。
陶板はクリーム色をベースに、マットな質感と光沢感のあるガラス質を組み合わせて、温かみのある印象。
ブラック/マットブラック
鉄瓶をイメージしたアルミボディの本体。
陶板はダークグレーをベースに、ひび割れ加工を施すことで、同じものが一つとない陶器の個性が引き立つ。
【陶板について】
工芸品のため1点、1点風合いが異なります。
このような個体差を手仕事によって生み出される個性として認め、陶磁器の豊かな色彩や質感、経年変化をお楽しみください。
機能性に問題はありませんので、あらかじめご了承ください
Lei non electric aroma diffuser
電源を一切使わずに、ロウソクの熱源だけで風をつくりそっと香りを運んでくれる新しいタイプのアロマディフューザー
Lei = 0
香りで気持ちを一度リセットし、新たに始まるひとときの時間。
風が花々や草木をゆらすように、心と体をそっと再起動するための装置。
Lei = レイ
美しい花々や草木を束ね、誰かを思い、時間をかけて作られる香りの輪。
古来より伝わる自然への敬意。祝福と感謝を届ける神聖な様式。
大切な空間にやさしい風がはこぶもの。小さな儀式のように、
明かりを灯して、お気に入りの香りで部屋を満たしてください。
TBS系列『王様のブランチ』で紹介されました。
鋳銅 溶岩石楕円香器
溶岩石と伝統工芸「高岡銅器」のアロマディフューザー。
富山県、伝統工芸『高岡銅器』の街・高岡市で生まれた、溶岩石と真鍮鋳物のアロマディフューザー。
溶けた金属が流れた模様や凝固する速度、それぞれ異なる模様を鋳物の風合いとして、
あえて残し、鋳物の肌を感じることができるものとなっています。
溶岩石の荒々しさと、鋳物の風合いをお楽しみください。
ゴールド
真鍮素材の生地色仕上げ。
真鍮は、経年変化(エイジング、枯れ)によって表面が酸化し、くすんだ色味に変わります。
これもまた、味として経年変化をお楽しみください。
黒
伝統着色技法による黒色着色。
真っ黒ではなくムラを残す色味となっており、
このムラは鋳物の生地の状態によって個体差があります。
これもまた風合いとしてお楽しみください。
LEAF
硬質なボディと特徴的なシルエットのミストディフューザー
香りを使用しない時でも存在感を放つ、オブジェのような佇まいのミストディフューザー。
マットな質感のステンレスボディから立ち上る一本のミスト。内蔵のライトに照らされて、独創的な空間を演出します。
お部屋の雰囲気に、香りに、その時の気分に合わせて。ライトひとつで魅せ方を変えてみてはいかがでしょうか。
ブレンドエッセンシャルオイル
いつもの空間を、ラグジュアリーで落ち着きのある空間に。
植物名の固定概念にとらわれず、複雑に組み合わされた香りをお楽しみください。
様々な空間に溶け込むよう、ダークトーンのシンプルな商品デザインに仕上げました。
「薄暗くなってきた夜の始め~寝るまで」に使うシーンをイメージし
少し影があるような落ち着きを持たせた香りをお楽しみください。
取扱店舗
※一部店舗では取り扱いのない商品もございます。
取り扱いについては事前に直接店舗にご確認いただけますようよろしくお願いいたします。
店舗検索はこちら
その他インテリアにおすすめのアイテム
生活の木 MEETS
生活の木が自信をもっておすすめしたいモノ。
自然・健康・楽しさを感じられるモノ。
価値は高いけれど、隠れていたモノ。
生活の木が見つけてきました。
真鍮鋳物のマルチトレイ アバロンシェル
生活の木 MEETS イチオシ商品
アバロンシェル(アワビの貝の一種)をチーフにした真鍮鋳物のマルチトレイ。
真鍮特有の経年による色合いの変化を変化をお楽しみいただけます。
大切な小物やアクセサリーを置く入れ物や
お香立てを受ける香皿、パロサントを焚くトレイとしてもご使用いただけます。